私も旅行屋さんとしてミャンマーにいる以上、
観光地情報だけは誰にも負けない知識を身につけたいなと思います。
ということで、休みを申請して地方へ遊びに行こうと思ったら
うちのボスが「仕事にしてやるよ」というありがたいお言葉をくれました。
なので、今自分用日程表作成中です。
元々行こうかなーと考えていたのはルビーの採掘地モゴックやゴールデントライアングルの町タチレク、北部の町ラーシオやミッチーナ、プータオだったのですが、仕事となれば話は別。
僻地や辺境、秘境に行っても調査する意味や費用対効果はあまりありません。
なので、あまり大きく定番コースを外れることが出来ないですね。ちょっと残念。
でもお客様の立場に立って考えると、定番コースは寺院尽くしの寺院の盛り合わせ。もっとおもしろい旅の提案が出来るように今回は少数民族を中心に攻めて行こうと思います。
今の所、考えているのがインレー湖周辺(カローやピンダヤの洞窟寺院や少数民族の村へのトレッキング)とシットウェーから船で半日。ミャンマーとバングラデシュの国境近くの秘境ミャウーの2カ所組み合わせです。
あれ?さっきと言ってることが違う?と思われた方。半分正解です。
ミャウーだけはどうしても行きたかったので推し通りました。少数民族が多い所でもあるのでちゃんと視察にもなります。ここは去年今年くらいから、欧米の方々から人気が出てきた観光地ですね。楽しみです。
しかし、日程表作りながら航空機のつなぎをあーでもないこーでもないとやっている時がいちばん楽しいですね。
特にミャンマーの場合は曜日によって激しく変動しますし、経由便が非常に多いのでパズルを組み合わせるような感覚です。イライラと紙一重ですが。
視察ツアーの日程が決まったらまたお伝えしようと思います。
ご覧いただき、ありがとうございます。
変なツアー大好きです。
私もという方、バナーのクリックをお願いします。
にほんブログ村
皆さん、よい一日を。
ミャウーいいですね。
個人的にはバガンより落ち着いた感じが好きです。
>インレー湖周辺(カローやピンダヤの洞窟寺院や少数民族の村へのトレッキング)
カローからインレー湖への2泊3日トレッキングが、定番みたいですが、ピンダヤからヤサチ山のトレッキングも手頃です。
5月にモゴックに行きましたが、朝晩は寒い位で過ごしやすいです。
コメントありがとうございます。
せっかく日程を組んでいましたが、会社の社員旅行でミゾラム(インド)に行くことになりそうで、握りつぶされそうです…。
ミャウーは個人で行くしかなさそうです。その方が気が楽でいいですが。(笑)